11月になりました。9月末で派遣社員を退職し、無職となり1ヶ月が経ちました。もう仕事をしていたのがはるか昔のことのように感じられます。今は失業手当を受給するためハローワークに行ったりしています。私は自己都合退職のため、失業手当の受給にはまだ1ヶ月の待機期間があります。(昔は待機期間が3ヶ月だったので法改正はありがたい。)
我が家の総資産公開 2025年11月1日
総資産の内訳
現金は875.8万円です。先月の872.4万円から+3.4万円となりました。
米国株・ETFが1208.8万円、先月の1168.6万円から+40.2万円です。(円換算ベース)
日本株・ETFが1282.8万円、先月の1183.8万円から+99.0万円です。
つみたてNISAが570.9万円、先月の540.5万円から+30.4万円です。退職したため、今月からつみたてNISAの購入はしないことにしました。
金(ゴールド)ETFが236.3万円、先月の222.0万円から+14.3万円です。
総資産は4174.6万円です。先月の3987.3万円から+187.3万円です。
10月の感想
9月に引き続き、10月も金価格が上がって、現在は一旦落ちつきました。米国市場も最高値を更新していっており好調でしたが、景気後退がいつ起こるのかといった心配はあります。日本市場は高市政権となり、日経平均が史上最高値の5万2000円を突破しました。また、円安に向かっており、現在は1ドル154円程度となっています。
総資産の推移(2021年2月~2025年11月1日現在)

総資産は、先月から187.3万円上昇し4174.6万円となり過去最高額となりました。物価高により、食費がえらいことになっています。無職になるのを機にポートフォリオを変更しようと9月くらいに一部の株を売って現金(円)で持っていたのですが、株価がどんどん上がってしまって買いなおすタイミングを失いました。しかも円高に行くと思ってたのが、どんどん円安になってしまっています。次の株価暴落が来たら、ポートフォリオをちゃんとしようと思います。


0 件のコメント :
コメントを投稿